【案内】近江鉄道線を活かしたまちづくりフォーラム「沿線を電車でめぐってつながる MLGs交流ワークショップ」7/13
- yasashiikotsushiga
- 6月24日
- 読了時間: 3分
更新日:3 時間前

さあ、今年も始まります、まちづくりと交通の広場しが2025。
第1弾は、近江鉄道沿線で活動する団体の交流会です。
近江鉄道に乗り込んで、みんなでワイワイ楽しくお出かけしましょう!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
近江鉄道線を活かしたまちづくりフォーラム
沿線を電車でめぐってつながる MLGs交流ワークショップ
- - - - - - - - - - - - - -
2025年7月13日(日)@彦根→桜川→日野
主催:人と環境にやさしい交通まちづくりプラットフォーム滋賀
マザーレイクゴールズ推進委員会
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
近江鉄道を活かしたまちづくり活動って、どこで何やってるの?
みんなで電車に乗って、おとなの社会見学へ行こう♪
見て回って、話を聞いて、活動発表して、つながろう!
近江鉄道沿線にはまちづくりに熱心な団体がたくさんあります。
毎年10月の「ガチャフェス」の日には沿線で一斉にイベントを
開催して、みんなで地域を盛り上げています。
一年に一度、共同のイベントに参加する仲間ですが、お互いに何をやっているかは実はあまり知らないのでは?
それぞれ何のためにどんな活動をしているの? それによって地域にはどんないいことが起こっているの?
地域のシンボル、近江鉄道と一緒に取り組むことで、この地域に起こっている良い効果って何でしょう。
みんなで近江鉄道に乗り込み、交流しながら、他の団体の活動の現場を見に行ってお話を聞き、普段はあまり意識していないことにも目を向けてみませんか。
そして、いろんな団体の人たちと情報交換しあいましょう。
近江の自然や、環境や、交通、コミュニティを、交通まちづくりやMLGs(マザーレイクゴールズ)という新たな視点で見つめて、これまで気づかなかった自分たちの活動の価値を探してみます。
あなたが知らなかったまちづくりのヒントが見つかるかも!?
■日時 :2025年7月13日(日)9:30-16:50
(終了後に懇親会を行います)
■集合 :JR彦根駅改札前 受付9:15ー9:25
(解散:近江鉄道日野駅)
■場所 :彦根銀座商店街、近江鉄道桜川駅、日野駅舎なないろ
■参加費:無料(近江鉄道ワンデイスマイルチケット900円、
弁当代650円、ワンドリンク代、懇親会費は別途)
■持ち物:水筒(熱中症対策)、ご自身の活動のPRグッズ、
近江鉄道ワンデイスマイルきっぷ
(集合前に近江鉄道の駅で購入してください)
■対象 :近江鉄道沿線で活動している方、
まちづくりやMLGsに関心のある方、どなたでも
■定員 :25人(先着順)
■主催 :人と環境にやさしい交通まちづくりプラットフォーム滋賀
(やさしい交通しが)
マザーレイクゴールズ推進委員会
■協力 :近江鉄道株式会社、一般社団法人こうけん舎
■プログラム(予定):
9:30 JR彦根駅改札集合
→ 徒歩移動1.5km
10:20 彦根銀座商店街を訪問 濱崎一志さんとまちあるき
11:30 On Your Mark2号店 出立
→ 徒歩移動1.2km
11:55 ひこね芹川駅発
12:38 桜川駅着
→ 徒歩移動 ショッパー桜川 昼食休憩
13:30 桜川まちづくり団体を訪問 西田善美さんのお話
14:38 桜川駅発
14:49 日野駅着
15:00 日野駅舎なないろを訪問 西塚和彦さんのお話
全員で交流
16:00 全員で交流
16:50 終了、希望者は懇親会へ
■申込み:
以下のフォームから7月9日(水)までにお申し込みください。
■問合せ:やさしい交通しが事務局
次の問い合わせフォームまたはメールにてご連絡ください。
◎マザーレイクゴールズ(Mother Lake Goals, MLGs)は、「琵琶湖」を切り口とした2030年の持続可能な社会へ向けた目標(ゴール)です。
琵琶湖版のSDGsとして、2030年の環境と経済・社会活動をつなぐ健全な循環の構築に向け、琵琶湖を切り口として独自に13のゴールを設定しています。
Comentarios