top of page
検索

【緊急案内】彦根フィールドワーク(まちと交通の未来づくりフォーラム)3回目11/23、集合時刻が変更

  • yasashiikotsushiga
  • 11 時間前
  • 読了時間: 3分

ree

彦根フィールドワークの最終回の集合時刻とプログラム内容が変更になりましたのでお知らせします。



過去2回のフィールドワークでは、彦根市が抱える交通と観光の課題を学び、まちに出て公共交通を利用して観光スポットを回りました。(本記事の下部リンクから報告が読めます)。

3回目では、試作した観光パンフレットを活用して、公共交通で観光地をめぐってみます。


彦根市以外の方も参加できます。

「うちのまちにも観光客に来てほしいけれど、クルマがたくさん押しかけていいんだろうか?」と思ったことがある方、彦根をモデルに、一緒に考えてみましょう!


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 まちと交通の未来づくりフォーラム

    彦根フィールドワーク

 公共交通を活かした観光まちづくり

 3回目「作った観光プランを実施してみよう」

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


▪️「作った観光プランを実施してみよう」

日時:11月23日(日)12:00-19:00 変更しました

会場:彦根コミュニティカフェOn Your Mark(集合・解散)

   彦根市内、多賀町内、豊郷町内、愛荘町内

プログラム(予定):

12:00 挨拶、趣旨説明

12:15 観光パンフレット案の意見交換

12:50 観光プランをめぐるフィールドワーク出発

13:05 彦根駅からバス乗車

13:11 彦根港にて公共交通ミニ講義 講師:畑中則宏

14:00 4チームに分かれて各所を視察(佐和山と城下町/多賀/豊郷/五箇荘と愛知川)

17:00 On Your Markに帰還、ふりかえり

19:00 終了


※昼食を済ませてから集合してください。

 会場は11時から開場していますのでそこで弁当等を食べることができます。

※終了後には、懇親会を開催します。

 参加費 学生1000円、一般3000円程度。当日頂戴します。


主催  :人と環境にやさしい交通まちづくりプラットフォーム滋賀(やさしい交通しが)


申込み :こちらのフォームから11月20日(木)までにお願いします。



【講師】 ●印はやさしい交通しがのメンバーです


講師 畑中 則宏(おおつ交通まちづくり推進会)●

ree

 生まれも育ちも大津市。ここ数十年の市内中心部の路線バスの衰退を憂い、2018年におおつ交通まちづくり推進会を発足。公共交通の利便性向上・利用促進や駅周辺の賑わいの創出をめざし、講演会や路線バスを利用した散策イベントなどを実施している。




アドバイザー 濱崎一志さん(NPO法人彦根景観フォーラム代表)

ree

元滋賀県立大学人間文化学部教授。古建築・考古学の専門家として現在は滋賀県を中心とした古民家・街並み保存活動、街歩き等、地域資源を活かした地域活性化活動を行う。






<関連記事>



 

 










 
 
 

コメント


まちづくりと交通の広場 しが

(こまち広場しが)

人と環境にやさしい交通まちづくりプラットフォーム滋賀

(略称 やさしい交通しが)事務局
住所 520-2144 滋賀県大津市大萱2-8-3 502室

TEL 080-6717-0448(山田)

©2023 人と環境にやさしい交通まちづくりプラットフォーム滋賀

このWebサイトはWix.com で作成しました。

bottom of page